歯内治療

内容監修

福永 里沙

RISA FUKUNAGA

福永 里沙

RISA FUKUNAGA

歯科医師

臨床研修修了後、日本歯科大学総合診療科にて一般診療に従事。より臨床の場で多くの患者さんの診療をするために、都内の口腔外科、矯正歯科、審美歯科で研鑽を積み、ジェネラリストとしての技能を習得。あらゆる年齢層、症例に対応できる診療の幅広さを強みとする。一歯単位の治療ではなく、一口腔単位の治療から全身の健康へつなげるような歯科医療の提供を理念に掲げ、デンタルクリニックTENを開業

歯内治療とは

歯内治療とは、歯髄(歯の中にある神経)を取り除き、痛みの緩和、炎症の回復をする治療です。

虫歯の進行や加齢に伴う歯周病によって歯の根(根管)が大きく削られることで、歯の中にある神経が細菌に感染し炎症を起こしてしまうことがあります。

本院の治療では、細菌に感染した歯の神経を取り除くことにより、周囲の健康な歯などに悪影響が出ないようにします。周りの健康な組織に感染が広がらないようにすることでお口の中の健康の改善をします。

また、「既に神経をとる治療行った歯」に再び細菌が侵入し、痛みが生ることがあります。このような再びの感染の状態についても、そのままにしておくと、周囲の健康な歯に悪影響が及ぶため、再び歯内治療を行う必要があります。

歯内治療が必要となる場合

歯内治療が必要となるような炎症の主な原因としては

細菌の歯の中(歯の神経)への侵入
細菌が自分の免疫機能でうまく取り除かれない
歯の根の表面が削られる
歯が折れたり、欠けたり、亀裂が入ったりする

と言ったことが挙げられます。歯が欠けたりしても「痛くないから」と言ってそのままにしておいた方、虫歯をなんとなく痛み止めで堪えていたが、我慢出来ないくらい痛くなってきた方などには、歯内治療が必要となります。

患者様とご相談の上、丁寧な説明を行い治療を行います。ぜひご相談ください。

歯内治療Q&A

なぜ神経を取らないといけないのですか?

歯の中にある神経は、人のからだの神経の中でも特殊な環境のもとにあります。周囲をある程度の硬さの組織(象牙質)で囲まれ、さらにその外側を人体の中で最も硬い組織(エナメル質)で囲まれています。(歯の構造が分かるようなイラスト、図を入れる)

つまり、歯の中は外部から細菌などの異物が入りにくい環境なのです。そうした環境で歯の中侵入し、神経に感染した細菌は、患者様、ご自身免疫により排除され、自然に取り除かれる可能性が非常に低く、放っておくとさらに悪化して周囲の健康な歯などに悪影響を及ぼします。そこで、私たち歯科医師が、外部から歯の中の細菌を直接取り除くことで感染してしまった歯を健康な状態に戻します。

治療期間はどのくらいですか?

治療期間については、人により大きく異なりますので、実際には患者様の歯の状態を診断し、その後の相談で決めていくことになります。

基本的に治療は、

  1. 歯の神経を取り除くための穴をあける
  2. 細菌に感染してしまった歯の中を掃除し細菌を完全に除去する
  3. 神経を取り除いてできた空間をうめる

のステップを経て治療を行います。

歯の中の構造は複雑であり、患者様ひとりひとり形が異なります。そうした歯の中に感染してしまった細菌を完全に取り除くのには、時間がかかり、患者様ひとりひとり期間が異なります。CLINIC TENでは、そう言った患者様の個性や特性に向き合って治療回数・期間をご提案します。

神経を残す治療はないのでしょうか?

第一に患者様のご希望の治療をお聞きしながらご希望に添えるように、丁寧に説明させていただき治療を進めていきます。その中で、神経を残せる可能性があるものに関しては、神経を温存しながら症状のおさまるような治療をご提案します。

しかしながら、どうしても神経を残すことが不可能なもの・神経を残すことにより周りの健康な歯に悪影響が及ぶことを避けられない場合には、神経の除去をおすすめすることになります。

当院の歯内治療

歯内治療では、神経や血管が通る歯の中を治療するため、治療により出血が起こる可能性があります。全身の病気や心臓の病気と大きく関わる可能性もあります。そのような既往歴をお持ちの患者様には安心して治療を受けていただけるよう複合施設の強みを活かし、併設の医科診療所との連携も行います。

全身の健康状態にご配慮しつつ、患者様にとって最適な治療を行わせていただきます。歯科治療と全身の健康との関係に不安がある方は是非当院までご相談ください。