矯正は必要?~不正咬合の種類~

矯正は必要?~不正咬合の種類~

矯正は必要?~不正咬合の種類~

目次

[閉じる]

矯正が必要な歯並びとは?

歯科矯正治療では、悪い噛み合わせや不適切な歯並びである不正咬合を治します。

では、どのような歯並びが「不正咬合」に当てはまるのでしょうか。不正咬合には種類があります。

不正咬合の種類

出っ歯

上の前歯が前に傾いていたり、下顎が後ろの位置にあることで上の前歯が出ている状態です。

受け口(反対咬合、下顎前突症)

上の前歯が下の前歯の後ろ側にある状態です。

骨格的要因が大きい場合、顎変形症と診断され保険適用になることがあります。その場合は外科手術が必要になることもあります。

過蓋咬合

奥歯をかみしめた状態で上の前歯が下の前歯を過剰に覆いかぶさっている状態が過蓋咬合です。顎の動きに制限が加わり顎の関節に痛みが生じたり、咬むたびに歯茎を刺激し、歯肉炎になったりする症状に移行することがあります。

開咬(オープンバイト)

奥歯をかみしめても上下の前歯に隙間があり、前歯の間から舌が見えてしまう状態です。

前歯で食べ物をかみ切ることができません。

舌の癖(舌突出癖)や咬む力が弱いことが原因で起きるため、

子どもの場合、舌の癖を改善したり、咬む力をトレーニングをしたりします。

しかし、大人はなかなか悪い癖が取りづらいです。遺伝子的な要因が大きく習癖の改善だけでは治らない骨格性のものに関しては、顎変形症の治療(外科的な治療)が必要になることもあります

ほかにも、良く見受けられる不正咬合に…

  • 叢生…歯並びががたがたになっている
  • 八重歯…上の糸切り歯が、歯並びからはみ出している
  • 空隙歯列(すきっ歯)…歯の隙間がある

などがあります。

まずは矯正歯科医師に相談!

上記のような症状が当てはまる場合は、お気軽にご相談ください。